
成長を観察し、自然を楽しみながら育てる
農業体験プロジェクト
農業体験を通して自然にふれ、
子ども達に植物の生きる力、
自分で作った食べ物の喜び、
発見、感動を伝えたい。
食べることは生きることを伝える。
食育を推進します。
2つの芋づるプロジェクト
その①
土とふれあい育てる体験
いも子と一緒に畑で育てよう
植え付けから収穫まで、あいまに雑草取りや葉やつるの生長、
さつまいもが育つお世話をします。
育っていく過程を見ることで、食べ物に対しての意識の変化を感じられます。
一緒に子どもに食の大切さを伝えていきます。
【場所】さいたま市貝沼区
【7月・9月】草取り&人力かき氷
【11月】収穫祭
【3月】じゃがいもの植え付け&やきいもを食べる会
植え付けから収穫まで、あいまに雑草取りや葉やつるの生長、さつまいもが育つお世話をします。
育っていく過程を見ることで、食べ物に対しての意識の変化を感じられます。
一緒に子どもに食の大切さを伝えていきます。
【場所】さいたま市貝沼区
【7月・9月】草取り&人力かき氷
【11月】収穫祭
【3月】じゃがいもの植え付け&やきいもを食べる会
その②
畑まで行けないけど、何か育てたい!
おうちのベランダで育てよう!
さつまいもはベランダでも栽培することができます。
畑まで行けないけれど、生育の様子を見ることができます。
おうちでも、お芋が育っていくところを見ることで
食の大切さを伝えられます。
植え付けは、4月~6月。苗と土があれば手軽に始められます。
Facebookグループ『ベランダでさつまいもを育てる会』では、300人の方が参加しています。

阿佐美やが協賛する
戸田市内市民活動グループ
「芋づるプロジェクト戸田」について
自然が少なくなった戸田でも少しても
自然にふれ、子ども達に
植物の生きる力、自分で作った
食べ物の喜び、発見、感動を。
食べることは生きることを伝える。
食育を推進、伝えたいと思う
ご近所メンバーが集まり結成、
活動しています。
通年「芋づるプロジェクト」
ベランダでサツマイモに参加中。
市内でもできる植物の栽培や企画を
考え活動しています。
2021年企画は
「おうちでお米を育てよう!」
を始めました。