「どこか懐かしくてあったかい」不思議な焼き芋。

焼き芋ねこじろうでは、
キッチンカーで様々な街の色んな人達と触れ合いながら、
焼き芋の持つ「どこか懐かしくてあったかい」不思議な力で、
人々を幸せにしたいという想いと、人との繋がりを大切にしています。
未来の社会を担う、子供達や若者達にも想いが届くように、
スイーツとして、「オシャレに、カッコよく、可愛い」そんな焼き芋屋さんを目指します。
興味を持っていただけたら、一度食べてみてくだい。
そして、遠慮なく何でも私に話しかけて下さい。
落ち着けるひと時を、少しでも感じてもらえたら幸いです。
そんな焼き芋ねこじろうの焼き芋屋さん開業までのストーリーをお話させて頂きます。
焼き芋ねこじろうの
開業ストーリー
自分が嫌でたまらなかった。

今でこそ、キッチンカーを開業して積極的な生き方をしてるけど、
元々は、思ったことを言葉にできない、行動にできない、極度の恥ずかしがり屋でした。
周りに、どう思われるかって事を気にしてばっかりで、
思った通りに言葉にできず、会話は苦手。人前が苦手。
そんな自分が嫌でたまらなかった。
冗談や楽しいことは好きだし、心の中はポジティブであり続けたいが、
思う様に感情の表現や言葉に出すことも出来ない。
そんな自分の中での性格のギャップに、生きづらさを感じていました。
やりたい仕事なんてわからない。
ただ、「夢や希望に向かって仕事をしている人達は素敵だな。」
という憧れだけはありました。
なんとなくで就職した会社で仕事をしながら、
どう生きていったらいいのか、本気で悩んでいました。
自分を縛り付けているのは、自分自身。

そんな中、人生を変える1曲に出会います。
「人生の中で、今という瞬間はあっという間に過ぎていく。
人の目を気にしてる場合ではなく、大切な限りある時間の中で、
自分の言いたい事を言って、やりたい事をやって後悔するなら、何もしないで後悔するよりいいじゃないか。」
その曲は、「自分のやりたい事や夢に向かって生きていっても良いんだよ。」という生き方を教えてくれました。
青臭いかもしれないけど「自由」や「夢」を真剣に考えた結果、
人生の時間を好きな事を仕事にすれば自由になれると信じた。
それから、周囲の反対も押し切り、
思いきって会社を退職し、やりたい事を探す日々…
葛藤しながら少しづつ自分を変えていきました。
やがて気付きます。
今、自分を縛りつけてるのは、周りの環境ではなく
「自分自身なんじゃないだろうか」と。
「自分には出来ない」とか「お金がないから」「時間がないから」とか
そう決めつけてるのは、自分なんだろうと。
やりたい仕事が見つかり、ラーメン店を開業

そこから僕は、やってみたい事は遊びでも何でもやった…
エレキギター、スノーボード、サーフィン、バーテンダー、ビーチバレーチーム立ち上げ、ラーメン食べ歩き、、、
だんだん、自分に自信が持てるようになったところで、好きだったラーメン食べ歩きから、「ラーメン店開業」というやりたい事が見つかります。
元々、料理が好きだったし、美味しいものを教えたり食べてもらうのが好きだったのです。
ラーメン屋で厳しい修行や多くの人達と触れ合う中で、人前に立つ苦手意識も大分克服できるようになりました。
それから、修行の末に「ラーメン店開業」を果たし、順調に営業していました。好きなものを仕事に出来て、自分にやっと自信が持てるようになれたのもこの頃です。
次第にお子さんからお年寄りまで来店頂ける店になり、「美味しい」と笑顔になってもらえることに幸せを感じていました。
焼き芋屋さんとの出会い。

しかし、開業して数年たった後にコロナウィルスの流行に見舞われます。売り上げは下がり、従業員も確保できず、景気の悪化と共に、気持ちも沈んでいくばかりでした。
お店を持って自分自身にもやっと自信が持てる様になったのに「自信の無い自分」に逆戻りしていくような感覚。
しかし、そんな自分を変えてくれたのは、周りの仲間でした。
仲の良いラーメン店主から「焼き芋販売」を仕事にする話を聞きました。焼き芋だったら小さい子供からお年寄りまで「美味しい笑顔」を見れる。なんて素晴らしい仕事なんだ!と瞬間的に思ったんです。
その後、仲の良いラーメン店主は、昔ながらの軽トラで、「お芋三兄弟」という焼き芋屋を始めました。
僕はラーメン店を休業し、お手伝いをさせていただきました。
その時の「紅はるか」という品種の焼き芋が感動するくらいウマかったんです。ありがたいことに、沢山の人に買ってもらって全部売り切れてしまいました。
それから、何度も手伝いましたが、
お客さんの「美味しい!」「美味しかったよ!」の言葉が今でも忘れられません。
焼き芋ねこじろうの伝えたい想い

その店主とは有名な焼き芋を食べ歩いたり、焼き芋ドリームを語り合ったりし、本格的に焼き芋屋を始める話をしていました。
しかしそんな矢先、その店主は難病かかってしまい、
ラーメン屋も焼き芋屋にも復帰出来ない状態となってしまいました。
ラーメン屋同士だった頃から、愚痴や夢や希望を語り合った、仲間の容態を知った僕は、鬱病になる程の精神的ダメージを受けました。
しかし、彼から教えてもらった「子供からお年寄りまで喜んでもらえる焼き芋」を、僕は彼の分まで明るく元気に楽しんで『焼き芋を仕事』にしていく決意をしました。
そして今、ラーメン店を閉めて、もっともっと人と直接接することができる『キッチンカーの焼き芋屋』を開業するという考えに至ったのです。
今も自分自身と闘っている自分だけど、楽しんで仕事をしている大人の姿を見てを見せることで、少しでも伝えられたらいいなと思ってます。
昔の自分のように、やりたい事が出来ず、悩んでいる大人たちへ。
昔の自分のように、思い通りに行動が出来ず、悩んでいる子供たちへ。
人はもっと自由なのだと。
これからの自分の生き方で伝えたい。